【toolboxショールーム】自分色の空間づくりができるDIY・リフォームが実現

今回はtoolboxの東京ショールームをレビューします。toolboxは、オシャレな照明・金物・キッチン・扉など「家造りに必要なアイテムがなんでも揃うECサイト」です。そんな、toolboxのショールームとは「どんな場所?」「何ができる場所?」なのか解説します。

toolboxとは?

まずは、toolboxとは「どんな存在なのか?」ご紹介します。今回のショールームに訪れて、ただのECサイトではないということを改めて感じました。
特徴はこちら、

・オシャレな空間作りの素材が揃う
・金物・コンセントプレートが優秀
・買う・読む・つくる

詳細は次項でご紹介します。

画像提供:toolbox

オシャレな空間作りの素材が揃う

toolboxは、ECサイトを見ると様々なカテゴリーの商品が揃っているのがわかります。
自分で手軽に取り付けができる物から業者に施工を依頼するキッチンまで揃っています。
”住宅に何かオシャレなアイテムが欲しい”
”内装を変えてみたい”
そんな時に覗いてみると様々なアイディアを与えてくれるECサイトだと言えます。

照明・金物・建材・キッチン・洗面・建具etc

画像提供:toolbox

ショールームでもECサイトと同様に様々なカテゴリーの商品がところ狭しと並んでいました。
取り扱っている商品のテイストもいろんな種類があって、様々なインテリアのテイストに対応できそうな商品ラインナップと言えます。

金物・コンセントプレートが優秀

toolboxのECサイトをチェックしていた時から感じていたのですが、
「金物・コンセントプレートのデザイン・質感」が抜群にオシャレでした。

「真鍮」「アイアン」など素材の味を残したプロダクト
「ニュアンスカラー塗装」もセンスの良いカラー選択

我が家でも実際にこちらの「サイズオーダーができるアイアンハンガーパイプ」を以前から愛用させていただいているんですが、本当に質感が良くて気に入っています。

画像提供:toolbox

あとは、こちらのコンセントプレートは、真鍮のモノをリフォームする寝室のために今回購入しました。

画像提供:toolbox

買う・読む・つくる

toolboxのECサイトを見ると、「買う・読む・つくる」の3つのメニューがまず目に飛び込んできます。
これには、様々な仕掛けがあって商品提供だけではなく、
「住宅作りのアイディア」や「リノベーションのサポート」まで行っている、「一つのプラットフォーム」の役割を作っています!

画像提供:toolbox

〜買う(store)のカテゴリー〜
買う(store)」を選択すると、キッチン、フローリングなどの建材・設備から始まり、金物、照明など「内装やインテリアを充実させられるアイテム」が並んでいます。
取り扱いアイテム数は、数千点あり住空間関連に特化したECサイトとしてかなり充実しています。

画像提供:toolbox

読む(stories)のカテゴリー〜
読む(stories)」を選択すると、様々な記事をチェックすることができます。
「オシャレな住空間作りのアイディア」を収集することができますし、toolboxのモノづくりの考え方も所々に垣間見れてとても見応えのある記事が多いです。
「写真(ビジュアル)が多いのも読んでて楽しいポイント」

画像提供:toolbox

つくる(spaces)のカテゴリー〜
つくる(spaces)」の中には、toolboxで取り扱う商品を採用する「手助け」の仕組みがたくさん詰まっています。この部分は本記事の後半部分でご紹介します!

・オーダーリフォーム
・職人、工務店紹介
・パッケージリフォーム(ASSY)etc

画像提供:toolbox

ショールームで何ができるのか?

続いて、今回のショールームが「どんな空間なのか?」「どんなことができるのか?」ご紹介します。ECサイトが何故ショールームを持つのか?その秘密が詰まっている空間になっていました。

体感できるショールーム

ショールームではところ狭しに商品が展示されています。
実際の商品を見ることでECサイトだけでは分からない部分をしっかり体感することができます。

〜質感・カラーをチェック〜
実物を見て質感を確かめたいといった「こだわり派」の方にとっては、ショールームは最適な場所になっていました。

〜サイズ感をチェック〜
「照明器具のサイズ感」や「キッチンの大きさ」、「引き出しを開けた時の出幅」など、モノの大きさは実物を見るのが一番イメージが沸きます。

実験できるショールーム

〜塗装をチェックできる〜
ショールームでは、フローリングや壁材などにオイル塗装をすると、どの程度の色になるのか?といった部分をチェックすることができます。塗装を試せる場所というのはホームセンターでもできないですし貴重な空間です。

〜色や質感の組み合わせをチェックできる〜
ショールームでは、内装・照明などセレクトしたアイテム同士の相性を確認することができます。
こちらのように「床材の上にサンプルやアイテムを並べて俯瞰して見る」ことができます。

〜大きな見本でチェックできる〜
ショールームでは、「”editルーム”」というスペースが用意されていて、床材や壁紙を組み合わせて内装をイメージしやすい仕組みが取られています。
”大きな見本があるからこそイメージが沸きやすいのがポイント”

〜大きな床材サンプル〜
ショールームならではの良さは「大きな見本」があることです。
大きな見本だとカラーが正確に把握でき、柄のピッチも確認できます。

持ち帰りできるショールーム

ショールームでは、「カーテン」「床材」「タイル」などはサンプルが置いてあり持ち帰ることができます。家に帰ってじっくり見本を眺められるのも好印象でした。

ショールームの取り扱い商品について

それでは、ここからはショールームでチェックしてきた取り扱い商品をご紹介します。
「どんな商品があるのか?」「これは良いなと感じた商品」をご紹介して行きます!

インテリアアイテム

オシャレな照明が揃う

まずは照明から、リフォームや新築を前提とした商品が多く揃っている印象で、ブラケットライトもかなり充実していました。
〜ブラケットライト〜
街灯のような雰囲気から船舶照明のようなデザインまで様々なモノが揃っています。

〜シーリングライト〜
こちらは引っ掛けシーリングに取り付けられるタイプが様々並んでいました。
どれも個性豊かなデザインで、ありがちなデザインでないことが好印象でした。

〜埋め込みライティングレール〜
こちらは、ライティングレールが埋め込まれたようなデザインになっています。
天井との一体感があって建築化照明のような雰囲気があります

スイッチプレートが優秀

こちらはスイッチとコンセントのプレートの展示です。
「アルミ・鉄・真鍮」など素材感を活かしたインテリア映えするアイテムが多かったです。

〜トグルスイッチ〜
操作感が面白く触っているだけでも楽しくなるスイッチです。デザインとしても工業系な雰囲気を演出できます。

画像提供:toolbox

〜アメリカンスイッチ〜
100年以上の歴史があると言われる「アメリカンスイッチ」。シンプルでありながら、一般的なスイッチとは全く異なる印象になっています。

画像提供:toolbox

〜金属の素材感が優秀〜
我が家でも購入したのが真鍮のスイッチプレートです。リフォームに際して寝室に採用することにしました。理由としては質感の良さと、取り付けがマグネットで既存のスイッチの上から設置することもできます。

画像提供:toolbox

センスの良い棚受け

こちらは、一枚板の棚板を設置するための「棚受け金具」です。

・金属の素材感をあえて残しているものは経年変化で味が出てきます
・マット塗装のものは絶妙なニュアンスカラーで安っぽさがない印象

〜木製の棚板がいきるデザイン〜
こちらが実際に棚板と組み合わせた様子です。
樹種によっても雰囲気が異なりますが、棚受けのデザインが優秀で棚板との一体感が感じられる印象がありました。

オーダーできるハンガーパイプ

こちらは我が家でも愛用しているハンガーパイプです。デザインの面では以下の点が優秀です。

・ジョイントパーツのザラつきのあるマット感が優秀
・無彩色でシンプルなデザインがインテリアに馴染む

〜サイズオーダー〜
サイズオーダーができるので、用途や自宅の間取りにあったジャストサイズのモノを手にいれることができます。我が家でもサイズオーダーをして実際に使っています!!

画像提供:toolbox

木製キッチンが買える

toolboxでは、驚くことに「キッチンを取り扱っています」
大手メーカーとは異なる魅力が詰まった商品なので、キッチンデザインにこだわりたい方は注目です。

バイカラーのキッチン

こちらは、木目とホワイトのバイカラーのキッチンで爽やかな印象

ナチュラルな木製のキッチン

こちらはシステムキッチンのシリーズです。
「家具のように質感にこだわりながらキッチンを選びたい」そういった方にオススメのエリアになっていました。
樹種は「ラワン」「シナ」「バーチ」などから選べて、雰囲気の異なる仕上がりにすることができます。

〜ソフトクローズ〜
見た目だけはなく使用感にもこだわりを感じる仕上がりになっていました。引き出しは基本ソフトクローズの仕上がりになっているようで使用感も良かったです。

ステンレスの厨房感

木製のキッチンの他にはステンレスのキッチンが並んでいました。
天板だけをステンレスにするのではなく、「オールステンレスのプロ仕様感」が凄かったです。

〜傷が付きにくい仕上げ〜
こちらはステンレスの表面が「バイブレーション仕上げ」になっています。あえて細かな傷をはじめから付けることで、使っていっても傷が目立ちにくい仕上げになっています。

レンジフードがオシャレ

レンジフードもこだわりを感じるデザインになっていました。
ステンレス製の塊かんのあるデザインは、「キッチンの中でも目を惹く」印象がありました。
・吸気部分がスリムなデザイン
・メンテナンスもしやすい仕様

〜ブラックのレンジフード〜
オールブラックのレンジフードもとてもカッコいい印象です。ステンレスとは異なった締まった印象の良さを感じました。

センスの良い水栓ラインナップ

toolboxのキッチンには、グースネックの水栓が多くラインナップされています。
グースネックの水栓はインテリア映えする点で、マストアイテムだと言えるでしょう。

こちらはハンマーヘッドのような形状の水栓でスタイリッシュで実用的なデザインになっていました。
・上部のボタンを押すだけで止水できる
・ヘッドを伸ばせてシンク掃除がしやすい

厨房間のあるガスコンロ

toolboxには、「IHコンロ」もあったのですが目を惹いたのが「全面五徳」「ハイパワーなガスコンロ」です。
・鍋を置く場所が多く休ませて置ける
・厨房感のあるスタイリッシュさ

洗面・ランドリー周り

続いて、洗面・ランドリーのアイテムをチェックしていきます。この辺りも展示数が多くてとても見応えのあるショールームになっていました。

オシャレミラーが揃う

toolboxでは洗面に設置するミラーも充実していました。
この手のミラーを選ぶ時には、「収納力」「デザイン性」をどうするか悩む方も多いのではないでしょうか?それらを両立したアイテムや「デザイン性を重視したアイテムが揃っている」印象がありました。

〜デザインを重視したタイプ〜
こちらのミラーは木枠がとても美しかったのが印象的でした。収納はないタイプですが、デザインを重視したい方にはオススメのプロダクトです。

〜収納とデザインの両立〜
こちらのミラーは、「見せる収納」と「隠す収納」を両立している点が好印象でした。右手のオープンスペースは見せる収納、左手のミラーキャビネットは隠す収納ができます

洗面ボウル&水栓のバリエーション

toolboxのショールームでは洗面ボウルもデザイン性の高いものが揃っていました。ECサイトではなかなかサイズ感がわからないという方も多い部分だと思うので、ショールームならではの体験ができました。

〜フロートタイプ〜
収納を必要としない方でミニマムなデザインがお好きな方はこちらのデザインもオススメです。

〜天板に埋め込むタイプ〜
天板の木質と陶器の相性がとても好印象です。

壁面素材(木材・タイル)が充実

toolboxのショールームでは、壁面素材もかなり充実していました。

・薄い突板のような木の壁面素材オイル塗装で仕上げたり好みの風合いにできる
・タイルはキッチンや洗面に最適な素材
・タイルを張ることで「可愛らしさ」「レトロ感」を演出できる

室内建具(ドア)も個性的

toolboxには、「室内建具(ドア)」もラインナップされています。
大手メーカーの商品と比較すると以下の点がポイントだと感じました。

・塗装(着色・オイル)で風合いをカスタマイズできる
・カラー塗装の場合には是非スタッフの方に相談してイメージのカラーに近づける

〜カスタマイズオーダーが可能〜
toolboxの建具はフルオーダーができるのもポイント。

・「ドアノブ」「サイズ」「ガラスの種類」etcがオーダー可能
・新築やリノベーションで来客の目に入るようはドアにオススメ

素材感を楽しむカーテン

今回ショールームに行って初めて知ったのが、カーテンの取り扱いでした。
遮音性、遮光性、遮熱性といった機能をおしている大手メーカーと異なり、toolboxでは「風合い」「質感」を活かしているカーテンが多い印象でした。

・「リネン(麻)」「シーツ(綿100%)」「帆布(ハンプ)」などの素材感が優秀
・「リネン(麻)」「シーツ(綿100%)」は不均等な透け感がGood
「帆布(ハンプ)」は重厚感や遮光性がGood

〜カーテンレールも優秀〜
toolboxではオリジナルのカーテンレールがラインナップされているのも優秀。
細かなパーツまで妥協したくない方にはかなりオススメ。

定額リノベーション”ASSY(アシー)”

toolboxでは、「定額制リノベーション」という面白い仕組みがありました。
対象の地域は限定されるのですが、「マンションを買ってリノベーションしたいけど自分で考えるのが不安」という方にはオススメです。

画像提供:toolbox

ショールームでは、”ASSY(アシー)”の雰囲気を感じられるエリアがあります。
コンパクトなエリアなので、サイズ感というよりは世界観を感じられるエリアでした。

・パッケージなのでどの商品をセレクトしても間違いない雰囲気に仕上がる
・定額制なので予算が嵩む心配が少ない

〜北欧テイストな壁面収納〜
こちらは、”ASSY(アシー)”のエリアに配置されていた壁面収納です。
あまり見かけないような取り付け方法で、可動棚になっているのがポイントです。
「BOX収納」や「棚板」を組み合わせて配置できて、実用面とデザイン性の両方で好印象なプロダクトになっていました。

取り付けを頼める職人紹介

toolboxならではのサービスが「職人サービス」です。
toolboxの商品には、DIYの範囲を超えて「プロに取り付けを依頼する」必要があるプロダクトが多く存在します。そんな時にぴったりのサービスだといえます。

・職人や工務店を探す手間が省ける
・toolboxの紹介ということで安心して依頼ができる

画像提供:toolbox

まとめ

今回は、インテリアの夢を叶えるECサイトのtoolboxをご紹介しました。
初めてショールームに訪れて、商品の取り扱い数の多さや、ショールームで体感、実験できることの多さに驚きました。
ショールーム:家づくりのラボ
ECサイト:家づくりの夢を叶えるプラットフォーム

そういった印象のある素敵な存在だと感じました。

公式サイト
タイトルとURLをコピーしました