今回はインテリアをワンランク上にする「スツールの活用方法」について、ご紹介します。スツールは元々サブのチェアのようなイメージがあると思いますが、それだけではないスツールの魅力もたくさんあります。今回の記事であなたも一脚はスツールが欲しくなるはず。
そもそも、スツールとは?
一般的にスツールは、「背もたれや肘掛けがない椅子」と定義することができます。
短時間使用が多いため、座り心地よりも「機能性」「デザイン性」を優先に設計されていることが多いのも特徴です。
素材は「スチール」や「ウッド」「ファブリック」などがありチェアとも共通する素材が使われることが多いです。
座面は円形や四角形、シートハイは通常の
「チェアのように40cm程度」
「ハイチュエのように75cm程度」ものまで用途に応じ様々な種類があります。
スツールの魅力
家具の中には「座る」ための物は多数ありますが、スツールは他の家具何が異なるのかご紹介していきます。
圧迫感が出にくい
スツールは「バックレストが無い」ので、家具自体の高さが出にくいのが特徴です。なので、部屋に配置した際にも圧迫感が出にくいです。
一人暮らしの住宅であったり、家具を増やすことに躊躇している方でも気軽に取り入れられるインテリアアイテムとしてオススメ。
オブジェのような要素
スツールは、チェアよりもデザインのバリエーションが豊富にあります。特に塊感があるデザインのものだとオブジェのような存在感があります。ありがちな家具だけを配置するのに飽きた方にも個性的なスツールはオススメのアイテムです。
価格が落ち着いている
スツールの魅力といえば、その価格帯にあります。世界的に名作スツールと言われる。スツール60でも価格は3万円台と、他の家具に比べると取り入れやすいといえます。
スツールの種類
続いてスツールの種類を見ていきます。「形状」「機能」の特徴別にご紹介していきます。
円形スツール
円形スツールはスツールという言葉を聞いた時に一番イメージされる形状だと思います。特徴としては以下の通り。
・丸い印象で優しい雰囲気がある
・角が立っていなくてコンパクトな設計
スクエア型スツール
スクエア型のスツールは座面が正方形や長方形で構成されている物です。
・座面がフラットな物が多くサイドテーブル代わりになる
・是面が比較的広く使える
ベンチスツール
小型のベンチのような形状をした家具もスツールとして販売されている場合があります。
・玄関などの腰掛けにぴったりなデザイン
・窓辺に配置して観葉植物を置くのにもピッタリ
折りたたみスツール
折りたたみのスツールは普段は収納して置いて、来客時に使う際などに便利なタイプです。スツールといえば「スタッキング」と言って重ねて省スペースで収納するのが一般的ですが、折りたたみタイプは最も場所を取らないタイプと言えるでしょう。
・場所を取らずに収納できる
・デザインより実用性重視の物が多い
ハイスツール
ハイスツールは座面の高さが75cm程度になっており、カウンターテーブルに合わせて設置していただくタイプになります。
・カウンターテーブルでの使用が前提の高さ
・座面に物を置いた際に取りやすい高さになる
ソファスツール
ソファスツールというカテゴリーの家具は本来存在しないかと思いますが、今回はスツールの種類をお伝えするために以下のように定義してみます。スツールだけではなく、場所を取らないオットマンとしてもオススメ。
っl
収納付きスツール
スツールには収納付きのタイプもあります。特に部屋に余剰スペースがない方ですとこういったタイプを選択して収納を増やすのもオススメ。
スツールの活用方法
それでは、ここからは本題の「スツールの活用術」についてインテリア住宅アドバイザー目線でのお話をさせていただきます。
ディスプレイの場所として
スツールの良さを最大限に引き出してくれる活用方法としては、「飾る場所」として利用する方法だと思います。ディスプレイには「床置き」「棚置き」などありますが、スツールの座面高の40cm程度の高さに物を飾ることでディスプレイに高低差が生まれるのでオススメ。
玄関の腰掛けとして
玄関にスツールを設置するのもオススメ。靴を脱ぎ履きするときに、「椅子があればな〜」と思ったことがある方もいるのでは?玄関カマチと言われる部分は座るための段差ではないので、スツールがあると圧倒的に靴の脱ぎ履きが楽になるでしょう。
作業場所で腰掛ける
キッチンやランドリースペースにスツールがあると作業時間に一旦座る場所ができるのでオススメ。ハイスツールなどを配置していただくと作業台とのバランスが良くなったりしますので、座面の高さに注意してスツールを選ぶと良いでしょう。
洗面台の椅子として
我が家では洗面所にスツールを設置しています。洗面所で「髪を乾かしたり」「化粧をしたり」。洗面所は作業をするスペースなので座る場所があると使い勝手が一気によくなります。
サブの椅子として
特に来客時などに活躍する活用方法として、「サブのチェアとして活用する方法」です。この活用方法では、スツールの座面高に注意してプロダクトを選びましょう。
・ダイニングの場合には40cm
・ソファの場合には35cm
サイドテーブルとして
サイドテーブルとしてのスツールの活用方法もオススメです。特に座面が「スクエア型」「平(フラット)な物」を選択すると物を安定して多く載せられるのでオススメ。
オブジェとして
最後にスツールは「変則的な形状」「塊感のある形状」の物が多く存在します。そういった存在感のあるアイテムを部屋に配置するだけで、「オブジェ」のような存在感を醸し出します。部屋をより洗練させるアイテムとしてスツールを取り入れるのもオススメです。
まとめ
今回はスツールの活用方法について解説しました。オススメのスツールについては、別の記事で特集していますので是非そちらもチェックしてみてください。