【XGIMI Elfin Flip Pro】超コンパクトモバイルプロジェクターが凄い

今回はXGIMI Elfin Flip Pro(エクスジミー エルフィンフリッププロ)をレビューします。「コンパクト」「OS搭載」「バッテリー内蔵」など、使い勝手や映像クオリティについて詳細にご紹介します。

XGIMI Elfin Flip Proの主な特徴

・省スペースで設置
・手軽に投影サイズを調整可能
・角度調整が簡単(150°回転)
・LED光源ではあるが色鮮やか
・3W×2機(Dolby AUDIO)
・バッテリー2時間
・手軽に天井投影できる(角度が自由に調整)
・Netflix・Amazonプライムが使える

が特徴のプロジェクター。

ポータブル&LED光源」「オシャレでコンパクト」そういったプロジェクターを探している方にはオススメです。今回は使ってみた感想・操作感を徹底レビューします。
実際の「音質・画質」はこちらのYouTube動画でチェックして見てください!

プロジェクター選びで大切な観点

今回のレビューを見る前にプロジェクター選びで、筆者が数々のプロジェクターを使ってきて感じた大切なポイントをご紹介します。

・映像のキレイさ(白飛び・黒ツブレは?)
・光源(LED or レーザー)
・操作性
・静音性
・音質
・映像のズーム機能
・テンションが上がるデザイン

XGIMI Elfin Flip Proがあると生活はどう変わる?

XGIMI Elfin Flip Pro」の魅力はコンパクトで持ち運びができること。
固定して使うのも良いですが、いろんな場所で使っていけるのが魅力です。
・就寝前にリラックスしたシアタータイム
・家族が揃うダイニングで映画鑑賞
・電源のないアウトドアシーンで利用

XGIMI Elfin Flip Proはとても手軽なプロジェクターですが、実際に使ってみると
「何を見てもシネマ感がある」
「鮮やかな映像」
「家族との楽しみ(サブスク・映画鑑賞)が一つ増えた」

プロジェクターのある生活を検討している方は、是非以下の記事でその素晴らしさをイメージしてみてください。

視聴の準備が楽しい

プロジェクターはテレビと異なり、「スクリーンを下ろす」「角度の微調整」「0秒起動でない」など、一見すると手間に感じられる動画が必要です。
他方、私の場合にはそれも楽しく感じています。「これからアニメや映画をダイスクリーンで見るぞ」と言った楽しみが増えた感覚があります。

XGIMI Elfin Flip Proはどんな人に向いているか?

それでは、筆者がXGIMI Elfin Flip Proを使い込んでみて感じた、「どんな人に向いている製品」なのかご紹介します。

・ポータブルプロジェクターが欲しい
・4K&レーザー光源は求めない
・天井投影してみたい
・プロジェクターを飾りたい(見える場所に配置)
・予算は10万円以下(定価69,800円)

XGIMI Elfin Flip Proの基本スペック

XGIMI Elfin Flip Proの基本スペックは以下の通り

明るさ (ANSI ルーメン):400
解像度:フルHD 1920×1080
光源:
LED
投影サイズ:80〜150インチ
自動台形補正:対応
入出力方式:HDMI×1・USB-typeA×1
スピーカー:3W×2
内蔵OS: 独自OS
Bluetooth: Bluetooth 5.1
WI-FI5:対応
本体サイズ(W×H×D) :235 x 218 x 64 mm
重量:1.42 kg

価格:69800円

XGIMIについて

XGIMI(エクスジミー)は2013年に設立された、 アメリカ、ヨーロッパ、日本を含む100カ国以上の世界各地で選ばれている次世代のプロジェクターブランドです。

XGIMIの主な製品

XGIMI(エクスジミー)は、以下のカテゴリーで商品を販売しています。製品数が多く選択肢が多いのも魅力ではないでしょうか?

〜ホームプロジェクター〜
ジンバル機構が本体についている物やスタイリッシュなボックス型デザインが多い。

〜ポータブルプロジェクター〜
シンプルなボックス型や今回のXGIMI Elfin Flip Proのようにジンバル機構がついたモデル。

〜レーザープロジェクター
レーザー光源は「4K&単焦点」のハイスペックモデル。

ポータブルプロジェクターとしての実力

続いては、XGIMI Elfin Flip Proのポータブルプロジェクターとしての実力をご紹介します。

可愛らしいルックス

XGIMI Elfin Flip Proの良さはプロダクトデザインだと感じます。
従来のプロジェクターは箱型が多いですが、XGIMI Elfin Flip Proは少し個性的で四角い形状が特徴です。カラーはグレージュのような色合いで、質感はマット系となっており安っぽさがないのも良い点です。

角度調整の手軽さ

XGIMI Elfin Flip Proは、垂直方向に角度を150°調整することができます。
これによって天井投影できるのメリットもありますし、ポータブルプロジェクターとして使う場所を変更した時にも投影の調整がしやすいというメリットがあります。
角度調整の機構も安定しており、どの位置止めてもピタッと止まってくれます。

見える場所に配置しても良い

XGIMI Elfin Flip Proは薄型の四角いルックスになっています。良い意味で存在感を隠すようなシンプルなデザインです。
厚さがわずか64 mmなので、見えるところに配置しても景観を損なわないという良さを感じました。

・本棚に書籍に混ざって配置する
・ディスプレイの棚に配置する

十分な映像クオリティ

「LED光源&フルHD」とXGIMI Elfin Flip Proはポータブルプロジェクターとしては、標準的なスペックになっています。他方、この5万円以上のポータブルプロジェクターというのは、やはり価格相応の映像クオリティだと感じました。
4K&レーザープロジェクターを求めると、価格が3倍以上はするので予算10万円以下の方にとってはかなり良い選択肢になります。普段からテレビの映像に慣れている方にも抵抗なく視聴していただけるクオリティだと感じました。

・初めてプロジェクターを使う方にとっては十分な映像クオリティ
・据え置きせずに使うプロジェクターとしては満足いく映像

十分なバッテリー持ち

XGIMI Elfin Flip Proのバッテリー持ちは、2時間です。標準的な2時間以下の映画は余裕で一本見れます。このモデルは日本市場に向けて専用に設計されたバッテリー内蔵の限定モデルとなっています。
また、モバイルバッテリーから充電も可能なので、アウトドアシーンでも使い勝手の良いプロジェクターになっています。他方、バッテリーが劣化したりすると2時間の映画が見れないという可能性もあると思うので、その際には罰にモバイル電源を接続する必要があるでしょう。

映像調整の手軽さ

XGIMI Elfin Flip Proは、本体に角度調整の機構がついています。
ポータブルのプロジェクターは場所を変えて使うことを前提としているので、角度調整が手軽なのは良いポイントです。

起動速度が速い

ちなみに、シャットダウンしてからの起動は約24秒程度でした。これは通常のプロジェクターでは、45秒〜1分程度のものが多いのでかなら高速起動だと言えます。

どこにでも設置できる

我が家では、時々中庭でBBQを楽しんでいます。
小型のプロジェクターでは、場所を取らない設置面積「218 x 64 mm」で手軽に場所を変えて楽しめるのがポイントです。

「どこにでも省スペースで設置できる」のがXGIMI Elfin Flip Proの魅力の一つです。

”XGIMI Elfin Flip Pro”は買いか?

結論は「ポータブル&LED光源&フルHD」としては買いだと思います。
以下の特徴もありますし、使っていて満足度が高いプロジェクターだと感じました。
・独自OS搭載でNetflix対応
・リモコンが1台ですむ
・ポータブルプロジェクターとしては十分な映像クオリティ

・オシャレなルック

”XGIMI Elfin Flip Pro”の使い心地

騒音はどうか?

XGIMI Elfin Flip Pro”には、ファンが搭載されていて起動時には強く回転されている感じです。その際には少し音を感じますが、視聴中はほとんど気にならないレベルです。今まで、いろんなプロジェクターを使ってきましたが、最も静かな部類だと感じています。
「静かなプロジェクター」と言えるでしょう。

インテリジェント環境適応技術( ISA技術)

XGIMI Elfin Flip Pro”はよくある、「自動台形補正」「オートフォーカス」だけではなく、
「障害物自動回避」であったり「プロジェクタースクリーンに自動アジャスト」してくれる機能もあります。この点は他のプロジェクターではあまり見かけない機能で、より映像調整がストレスなく行えると感じました。

画面サイズのズームが便利

XGIMI Elfin Flip Pro”の使い勝手の良さが、ズーム域の広さと細かさです。
他のプロジェクターでは、数段階にしか分かれていない場合もありますが、XGIMI Elfin Flip Pro”画面サイズを小さくする調整が細かくできます。

・シームレスなズーム機能
・限られた壁面に投影したい時に便利
・次回起動時に画面サイズが引き継がれる

利用可能アプリ

XGIMI Elfin Flip Proは、リモコンに「Netflix」「YouTube」「Amazonプライム」のショートカットが存在します。これも個人的によく使うアプリの3つなのでとても使いやすかったです。
その他、GoogleTV対応のアプリはストアで購入できるようなのでアプリがなくて困るということは個人的になかったです。

”XGIMI Elfin Flip Pro”は昼間でも使える?

XGIMI Elfin Flip Proを昼間使うと以下のように感じです。
画像では分かりにくいですが、「基本的には暗い中で使用することが前提」といった印象。プロジェクターの永遠の課題だと思いますが、暗い部屋の方が見やすいのは絶対。
やはり、400ISOルーメンということで昼間の投影に耐えられる輝度ではないようです。

スピーカーは良いものを

今回のXGIMI Elfin Flip Proは、3Wのスピーカーが2機搭載されています。こちらの音質は申し分ないのです。
ただ、出力が小さいので、「スクリーン近くに音源が欲しい」「プロジェクターから離れた位置で視聴」「より高音質・重低音を楽しみたい」と言った方には外付けのスピーカーがおすすめです。

XGIMI Elfin Flip Proの気になる点

サイズ感はどうか?

XGIMI Elfin Flip Pro”重さ1.42 kgでプロジェクターとしては、最軽量クラスです。
そのため、場所を変えて使うのにも最適な選択肢だと言えます。また、本棚に置いても棚板の負担にならないぐらい軽量なプロジェクターとなっています。

ちなみに、サイドテール部に載せるとこのサイズ感です。
多少、大きな印象はありますが、サイドテーブルに置けないサイズではないといった程度。

我が家で使ってみての感想としては、
 ・普段、本棚などにしまっておくのもアリ
 ・リビング、寝室など場所を変えて使うのも楽
 ・コンパクトでサイドテーブルにものりやすい


 ・底面には1/4インチのボルト取り付けがあり「天吊り」「三脚設置」もできる

操作感や速度は?

操作感はXGIMI Elfin Flip Proでは独自OSが搭載されています。
画面のインターフェイスは少し慣れない感じもしましたが、
「アプリ起動は早い」「画面スクロールも早い」と不満のない操作感でした。
ただ、音声操作はできない仕様なのは検索の際に少し手間がかかるなと感じました。

購入の際の注意点

ここからは、総じてオススメのXGIMI Elfin Flip Proですが、購入する前に知っておきたいポイントをご紹介します。実際に使ってみての実体験を踏まえての意見になります。

ACアダプター&コードの長さ

プロジェクターを使う際には、スタイリッシュに使いたいもの。
今回のXGIMI Elfin Flip Proはポータブルのプロジェクターですが、電源を取りながら使いたいという方もいるはず。
そんな時に確認しておくのが、以下の点です。

〜ACアダプターは標準的なサイズ〜
ACアダプターは標準的なサイズ感です。他方、本体の近くにACアダプターが来るので設置する高さによってはぶら下げ状態になってしまうのかなと思いました。

〜コードの長さ〜
コードの長さはこちらの程度です。電源をとって視聴する場合には、近くにコンセントが必要だという点にも注意が必要です。

スピーカーのボリューム

スピーカーの評価としては、「本体近くで視聴する場合には音質も良好」と言ったことろ。
狭い部屋では十分な迫力・ボリュームですが、我が家のような20畳近いLDKでは物足りなさを感じました。我が家の場合にはBluetoothでホームシアターと接続させることで音質・迫力をカバーしました。

〜まとめ〜

いかがでしたでしょうか?XGIMI Elfin Flip Pro”予算10万円台後半でポータブル&レーザープロジェクターを探している方にとっては以下の理由で、現状かなり有力な選択肢といえます。実際の映像や音質は以下の動画で是非チェックして見てください!
 ・小型でオシャレなプロジェクター
 ・レーザー光源で「明るく・色鮮やか」
 ・Google TVでアプリが充実
 ・ウーファー付きの高音質スピーカー

タイトルとURLをコピーしました